スライスソフトウェア「Slic3r」の設定項目について第2回目となります。
今回は、Print Setting内にある「Infill」部について調べました。
月: 2018年6月
Slic3r設定詳細【Layers and perimeters】
スライスソフトウェア「Slic3r」の設定項目について第2回目です。
今回は、Print Setting内にある「Layers and perimeters」部について調べました。
続きを読む
Slic3r の設定項目
エクストルーダーノズルを2本に増やしてみた 購入まで
我が家の3Dプリンターは、ALUNARという中国のメーカーのM605という機種を使っています。
安くてプリントベットが比較的大きくて購入したらすぐ届くという条件で購入を決めたのですが、初3Dプリンターだったこともあり購入後に色々買ったことに後悔をしました。一番の不満天はノズルが1本しかないのでフィラメントを換えるたびにノズルを取り外す必要があること。ただし、運用してみて結果フィラメントは1種類(PLA)で異なるノズル幅で出したいというケースが占めることもわかってきました。
ABSも使ってみたのですがあまり好みには合いませんでしたしウッドフィラメントなどの特殊フィラメントは出力条件が繊細すぎるので後回しにすることに決定。